深川八幡祭り(3)

富岡八幡宮の氏子は江東区の深川だけでなく、中央区の箱崎や新川も含まれます。そのため、神輿も隅田川を渡ります。

清洲橋を渡り、

水かけ祭り12

永代橋を渡ります。

水かけ祭り14

意外と神輿と佃の高層マンションは良く似合います。

水かけ祭り15

後半戦も水が舞います。こっちでも、

水かけ祭り16

あっちでも、

水かけ祭り17

そして、ゴールの富岡八幡宮に到着します。

水かけ祭り18

ゴールした後も祭囃子がずっと流れていました。

水かけ祭り20
スポンサーサイト



深川八幡祭り(2)

始まりました。神輿連合渡御です。53基の町神輿が勢揃いします。

始まって間もなくは、みなさん余裕の表情です。

水かけ祭り2

開始早々、

水かけ祭り3

水が舞います。そうです、深川八幡祭りは「水かけ祭り」です。

トラックを水でいっぱいにして、気合の入った男衆がぶっかけます。

水かけ祭り5

こっちでも、

水かけ祭り6

あっちでも、

水かけ祭り7

そっちでも、

水かけ祭り8

まだまだ、

水かけ祭り10

どんどん、

水かけ祭り11

深川八幡祭り

今年は3年に一度の「本祭り」です。53基の町神輿が勢揃いします。

祭前

富岡八幡宮の「深川八幡祭り」は、山王祭、神田祭とともに「江戸三大祭」の一つに数えられています。

明日17日は街中がお祭り一色になります。

祭前1

準備万端で明日を迎えます。

祭前2

霊巌寺(2)

霊巌寺で、もうひとつの見どころは、

霊巌寺5

江戸六地蔵です。江戸から延びる六つの街道の入口にそれぞれ一体ずつ建立し、旅の安全を祈願したそうです。

霊巌寺4

この角度が一番イケメンに写ります。

ちなみに、霊巌寺を出ると、気になるお不動さんもあります。

霊巌寺6

霊巌寺

関東十八檀林の一つ、霊巌寺です。

霊巌寺

場所は都営大江戸線清澄白河駅の近くにあります。

参道を進むと、

霊巌寺1

こちらが本堂になります。整然とした感じが伝わります。

霊巌寺といえば、2つの見どころ、

霊巌寺2

ひとつは、松平定信のお墓です。

第11代将軍・徳川家斉のもとで老中となり、寛政の改革を行いました。評価はいろいろありますが、紛れもなく歴史上の人物です。
プロフィール

大下高志

Author:大下高志
 
日常の「小さなトラブルや不便さ」は「大きなリスクと負担」につながります。大下社会保険労務士事務所はどんなに小さな問題でもいち早く解決し、御社の人事業務をとことんサポートします。

立命館大学経済学部卒業後、建設会社(ゼネコン)に入社し経理、現場の労務管理・安全衛生管理業務に従事。その後、日本橋の社会保険労務士事務所の勤務を経て江東区木場に大下社会保険労務士事務所を開設。

大下社会保険労務士事務所
東京都江東区木場3-12-1
TEL 03-3643-1546
FAX 03-3643-1547
http://www.ooshita-office.com

カレンダー&アーカイブ(Tree)
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ アーカイブ
 
最新記事
フォトブック
(柏葉紫陽花) 紫陽花大 雨に負けず頑張ります
カテゴリ
江戸文化歴史検定 1級合格
合格通知 江戸時代ここ深川は庶民文化の中心であり、また仕事でよく行く日本橋は江戸文化の中心ともいえます。この地域の文化や歴史を楽しく学んでいます。
藤の花育成基金
太鼓橋 亀戸天神では15棚100株の藤を守り育て、次の世代へ末永く伝えてゆくために「藤の花育成基金」を設立しています。一口 3,000円で、「ふじみ守」もいただけます。 ふじみ守
これまでの軌跡 1
時はバブル崩壊、夜10時頃自宅でゆっくりテレビを見ていると、ニュースで自分の会社が会社更生法を申請したと伝えていました。びっくりする暇もなく、それから半年ほど土日はもちろん24時間対応に追われ、精神的にもつらい日々が続きました。 
これまでの軌跡 2
その後、社会保険労務士の資格を取り日本橋の社会保険労務士事務所に勤務しました。この事務所はかなり有名で毎日労務相談や書類の作成に追われ、給与計算は800人以上の会社も担当していました。かなりハードな毎日でしたが、事務所の所長や所員のみなさんのおかげで充実した楽しい日々が送れました。
これまでの軌跡 3
おかげさまで、江東区木場に大下社会保険労務士事務所を開設して何年も経ちました。現在も江東区、中央区、千代田区、江戸川区、墨田区を中心に活動しています。いろいろありましたが、つらい日々を経験したことで精神的にも成長できたと思いますし仕事に対しても絶対的な自信があります。今後とも「地域密着」によりできる限りの迅速対応とコミュニケーションを大切にし、社長様をとことんサポートしていきます。
お知らせ
ブログに掲載されている内容の全部又は一部を許可なく複製や転用することを禁じます。また、ブログの内容を実践されたことにより損害が発生したとしても、弊事務所は何ら賠償の責を負いません。