国保か?任継か?
本日は退職後の健康保険についてご質問がありました。
通常は国民健康保険か?任意継続か?を選択します。国保は減免制度もありますので、退職者の方はどちらが得かを窓口で確認すればよろしいかと思います。
なお、窓口は国保が市区町村、任継は協会けんぽになります。
通常は国民健康保険か?任意継続か?を選択します。国保は減免制度もありますので、退職者の方はどちらが得かを窓口で確認すればよろしいかと思います。
なお、窓口は国保が市区町村、任継は協会けんぽになります。
スポンサーサイト
賃金台帳の記入事項
最近、労働保険申告書作成のため賃金台帳をよく見ます。
会社によっていろいろなタイプがありますが、賃金台帳は記入しないといけない事項が決まっています。
労働日数・労働時間数・残業時間・支給内容・控除内容などは必要なので一度ご確認ください。
会社によっていろいろなタイプがありますが、賃金台帳は記入しないといけない事項が決まっています。
労働日数・労働時間数・残業時間・支給内容・控除内容などは必要なので一度ご確認ください。
パート社員の取得届
本日、ハローワーク木場でパート社員の取得届を行いました。
3月までは30時間未満の取得の際には労働条件通知書を添付していました。
窓口で確認すると、届出期限(取得日の属する月の翌月10日)であれば、これらの書類も必要ないようです。
3月までは30時間未満の取得の際には労働条件通知書を添付していました。
窓口で確認すると、届出期限(取得日の属する月の翌月10日)であれば、これらの書類も必要ないようです。