氷点下の朝
氷点下の朝を迎えています。
暖房を入れても足元が寒く感じます。
労災事故は、通常は回避できる要因に「気候の変化」や「体調と精神の変化」がプラスされて起こるケースがあります。
本日は厳しく冷え込み、また月末で慌ただしくなりますのでご注意ください。
暖房を入れても足元が寒く感じます。
労災事故は、通常は回避できる要因に「気候の変化」や「体調と精神の変化」がプラスされて起こるケースがあります。
本日は厳しく冷え込み、また月末で慌ただしくなりますのでご注意ください。
スポンサーサイト
金さんと平蔵
ピークは3月上旬から中旬
そろそろ、花粉に敏感な方は症状がでているようです。
今年は過去最大規模の飛散量だった2005年を上回る見込みで、かなり心配しています。
対策として日頃から鼻の内側が乾燥しないように、点鼻薬を使っています。
関東のピークは3月上旬から中旬の予想なので、しっかり準備をしましょう。
今年は過去最大規模の飛散量だった2005年を上回る見込みで、かなり心配しています。
対策として日頃から鼻の内側が乾燥しないように、点鼻薬を使っています。
関東のピークは3月上旬から中旬の予想なので、しっかり準備をしましょう。
年末調整の還付金
「年末調整の還付金は何月の給与で調整すればよいか」とご質問がありました。
昔は12月に還付金を調整する会社が多かったように思いますが、年末は何かと忙しいので、最近は1月に還付金を調整する会社多いと思います。
通常は1月末までに年末調整は全て終わるので、遅くとも2月の給与には調整する必要があると思います。
以前税務署に確認したところ「お早めにお願いします。」とだけ言われましたので、いつまでに還付するかは決まってないかもしれません。
昔は12月に還付金を調整する会社が多かったように思いますが、年末は何かと忙しいので、最近は1月に還付金を調整する会社多いと思います。
通常は1月末までに年末調整は全て終わるので、遅くとも2月の給与には調整する必要があると思います。
以前税務署に確認したところ「お早めにお願いします。」とだけ言われましたので、いつまでに還付するかは決まってないかもしれません。
住民税の一括徴収
本日は住民税のご相談がありました。
通常1月以降に会社を辞められる場合は、5月分までの住民税を会社で一括徴収します。
ただし、最後の給与が少なく、全額を一括徴収できない場合は普通徴収になります。
また、社員の住んでいる市区町村に住民税の異動届を提出も必要です。なお、提出用紙は市区町村のホームページからダウンロードできます。
通常1月以降に会社を辞められる場合は、5月分までの住民税を会社で一括徴収します。
ただし、最後の給与が少なく、全額を一括徴収できない場合は普通徴収になります。
また、社員の住んでいる市区町村に住民税の異動届を提出も必要です。なお、提出用紙は市区町村のホームページからダウンロードできます。