月額変更届の添付書類

本日は月額変更届を作成しました。

昇給・降給した月を含めた3ヶ月を平均して標準報酬月額に2等級以上の差が生じる場合は保険料の変更届が必要になります。

月額変更届に添付書類は必要ありませんが、標準報酬月額が「大幅に下がる場合」は添付書類が必要です。

なお「大幅に下がる場合」とは、原則、標準報酬月額の等級が5等級以上下がる場合をいいます。
スポンサーサイト



社会保険料の端数処理

本日は社会保険料の端数処理についてご質問がありました。

厚生年金保険料率は現在17.12% 社員負担が8.56%で、かなり細かくなっています。

法律上、給与から控除する際は50銭以上切り上げ、50銭未満切り捨てになります。

なお、社員負担の1円未満を切り捨てしている会社もよくあります。

そろそろ冬支度?

朝晩が冷えてきました。そろそろ冬支度を始めます。

やっと秋らしくなったところですが、準備は早めにしています。

スーツや靴下など徐々に暖かいものに変えて行きたいと思います。

季節の変わり目です。体調管理理にはお気をつけください。

公的年金加入状況等調査

10月28日(月)~11月21日(木)まで公的年金加入状況等調査が行われます。

公的年金制度への加入の状況や就業状況、世帯の状況などをもとに、今後の年金制度の検討や運営のための基礎資料を作成する調査です。

対象者は、平成25年国民生活基礎調査を受け、無作為に抽出された15歳以上の方が対象となります。

調査方法は日本年金機構の調査員が調査票を配り、調査員が受け取り来るそうです。

東禅寺

江戸六地蔵で有名な

東禅寺

東禅寺です。こちらは台東区の東浅草にあります。

江戸六地蔵 東禅寺

こちらがお地蔵様で、奥州街道の旅の無事を見守っています。

ちなみに、隣には「あんパン」を作った、木村屋創業者の像もあります。

木村屋の創業者
プロフィール

大下高志

Author:大下高志
 
日常の「小さなトラブルや不便さ」は「大きなリスクと負担」につながります。大下社会保険労務士事務所はどんなに小さな問題でもいち早く解決し、御社の人事業務をとことんサポートします。

立命館大学経済学部卒業後、建設会社(ゼネコン)に入社し経理、現場の労務管理・安全衛生管理業務に従事。その後、日本橋の社会保険労務士事務所の勤務を経て江東区木場に大下社会保険労務士事務所を開設。

大下社会保険労務士事務所
東京都江東区木場3-12-1
TEL 03-3643-1546
FAX 03-3643-1547
http://www.ooshita-office.com

カレンダー&アーカイブ(Tree)
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

+ アーカイブ
 
最新記事
フォトブック
(春の訪れ) ハチ そろそろ春の訪れを感じます
カテゴリ
江戸文化歴史検定 1級合格
合格通知 江戸時代ここ深川は庶民文化の中心であり、また仕事でよく行く日本橋は江戸文化の中心ともいえます。この地域の文化や歴史を楽しく学んでいます。
藤の花育成基金
太鼓橋 亀戸天神では15棚100株の藤を守り育て、次の世代へ末永く伝えてゆくために「藤の花育成基金」を設立しています。一口 3,000円で、「ふじみ守」もいただけます。 ふじみ守
これまでの軌跡 1
時はバブル崩壊、夜10時頃自宅でゆっくりテレビを見ていると、ニュースで自分の会社が会社更生法を申請したと伝えていました。びっくりする暇もなく、それから半年ほど土日はもちろん24時間対応に追われ、精神的にもつらい日々が続きました。 
これまでの軌跡 2
その後、社会保険労務士の資格を取り日本橋の社会保険労務士事務所に勤務しました。この事務所はかなり有名で毎日労務相談や書類の作成に追われ、給与計算は800人以上の会社も担当していました。かなりハードな毎日でしたが、事務所の所長や所員のみなさんのおかげで充実した楽しい日々が送れました。
これまでの軌跡 3
おかげさまで、江東区木場に大下社会保険労務士事務所を開設して何年も経ちました。現在も江東区、中央区、千代田区、江戸川区、墨田区を中心に活動しています。いろいろありましたが、つらい日々を経験したことで精神的にも成長できたと思いますし仕事に対しても絶対的な自信があります。今後とも「地域密着」によりできる限りの迅速対応とコミュニケーションを大切にし、社長様をとことんサポートしていきます。
お知らせ
ブログに掲載されている内容の全部又は一部を許可なく複製や転用することを禁じます。また、ブログの内容を実践されたことにより損害が発生したとしても、弊事務所は何ら賠償の責を負いません。