金木犀が薫る季節
金木犀が薫る季節になりました。
9月も最終日。今年も後3カ月になります。
今日は月初めの届出書類を作成しています。
過ごしやすい季節になりましたので、頑張りましょう。
9月も最終日。今年も後3カ月になります。
今日は月初めの届出書類を作成しています。
過ごしやすい季節になりましたので、頑張りましょう。
スポンサーサイト
退職所得の受給に関する申告書もお忘れなく
本日は退職金の源泉徴収についてご質問がありました。
まず、勤続年数をもとに退職所得控除額を出します。なお、20年以下の場合は、勤続年数×40万円(最低80万円)になります。
次に退職金額から退職所得控除額を引いて1/2をかけ、課税退職所得金額を出します。最後に、速算表で税率と控除額を確認して、源泉徴収額を算出します。
退職所得の受給に関する申告書もお忘れなく。
まず、勤続年数をもとに退職所得控除額を出します。なお、20年以下の場合は、勤続年数×40万円(最低80万円)になります。
次に退職金額から退職所得控除額を引いて1/2をかけ、課税退職所得金額を出します。最後に、速算表で税率と控除額を確認して、源泉徴収額を算出します。
退職所得の受給に関する申告書もお忘れなく。
こんぴらさん(4)
新様式への切り替え
協会けんぽでは7月に申請書・届出書の様式を変更しました。
傷病手当金や出産手当金などがそれにあたります。
今後は旧様式で提出すると、給付金の支払いが遅延するそうです。
切り替えからかなり時間も経っているので、古い様式を使っている会社もあまりいないと思いますが、お気を付けください。
傷病手当金や出産手当金などがそれにあたります。
今後は旧様式で提出すると、給付金の支払いが遅延するそうです。
切り替えからかなり時間も経っているので、古い様式を使っている会社もあまりいないと思いますが、お気を付けください。
離職票の賃金額
本日は離職票を作成しました。
通勤手当を6ヵ月や3ヶ月毎に支給している場合が多いと思います。
そうゆう場合は離職票の賃金額の欄に月割りをした金額を記入します。
なお、離職票を届ける際は離職理由を確認できる資料が必要です。
通勤手当を6ヵ月や3ヶ月毎に支給している場合が多いと思います。
そうゆう場合は離職票の賃金額の欄に月割りをした金額を記入します。
なお、離職票を届ける際は離職理由を確認できる資料が必要です。