茅の輪
本日で1年の半分が終わります。
夕方頃に富岡八幡宮に行って茅の輪をくぐりたいと思います。
そういえば、最近富岡八幡宮は工事が続いていますが、もう終わったのでしょうか。
只今、繁忙期のため半年間を振り返る余裕はありませんが、少し気持ちを落ち着かせたいと思います。
夕方頃に富岡八幡宮に行って茅の輪をくぐりたいと思います。
そういえば、最近富岡八幡宮は工事が続いていますが、もう終わったのでしょうか。
只今、繁忙期のため半年間を振り返る余裕はありませんが、少し気持ちを落ち着かせたいと思います。
スポンサーサイト
4月に途中入社
本日は算定基礎届を作成しました。
その月の給与を計算する基礎になった日数(支払基礎日数)が17日未満の月はその月を除外します。
ただし、4月に途中入社の方がいて、4月分は日割りで給与を支給した場合は、仮に4月分の基礎日数が17日以上であっても4月は対象になりません。
この場合は5月、6月の2ヵ月で計算をし、標準月額を算出します。
その月の給与を計算する基礎になった日数(支払基礎日数)が17日未満の月はその月を除外します。
ただし、4月に途中入社の方がいて、4月分は日割りで給与を支給した場合は、仮に4月分の基礎日数が17日以上であっても4月は対象になりません。
この場合は5月、6月の2ヵ月で計算をし、標準月額を算出します。
雇用保険被保険者番号
本日は雇用保険被保険者番号についてご質問がありました。
「正社員で働いたことがなく雇用保険に入ったことがない」と言われたようです。
雇用保険は週20時間以上で31日以上の雇用見込みがある場合は加入になるので、正社員だからというわけではありません。
ちなみに、被保険者番号がわからなくても前職を備考欄に記入すれば、ハローワークで確認してくれます。
「正社員で働いたことがなく雇用保険に入ったことがない」と言われたようです。
雇用保険は週20時間以上で31日以上の雇用見込みがある場合は加入になるので、正社員だからというわけではありません。
ちなみに、被保険者番号がわからなくても前職を備考欄に記入すれば、ハローワークで確認してくれます。
70歳以上被用者算定基礎届
本日は算定基礎届を作成しています。
70歳以上の方については通常の書類の他に「70歳以上被用者算定基礎届」の提出が必要です。
対象者のほとんどは社長や会長の場合が多いように感じます。
なお、書類を紛失した場合は年金事務所のホームページからダウンロードができます。
70歳以上の方については通常の書類の他に「70歳以上被用者算定基礎届」の提出が必要です。
対象者のほとんどは社長や会長の場合が多いように感じます。
なお、書類を紛失した場合は年金事務所のホームページからダウンロードができます。
監督指導の結果
東京労働局は、平成27年度に過労死・過労自殺など過重労働による労災申請が行われた事業場に対する監督指導の結果を公表しました。
監督指導を実施した事業場数:127 事業場
事業場の規模別の監督指導実施件数は1~9人:29(22.8%) 10~29人:33(26.0%) 30~49人:13(10.2%) 50~99人:12(9.4%) 100~299人:17(13.4%) 300人~ :23(18.1%)
比較的30人未満の会社が多い結果となりました。
監督指導を実施した事業場数:127 事業場
事業場の規模別の監督指導実施件数は1~9人:29(22.8%) 10~29人:33(26.0%) 30~49人:13(10.2%) 50~99人:12(9.4%) 100~299人:17(13.4%) 300人~ :23(18.1%)
比較的30人未満の会社が多い結果となりました。