木枯らし1号
昨日は東京で「木枯らし1号」が吹きました。
昨年よりも10日早く、冬に近づいた感じもします。
木枯らし1号が吹く頃から鼻の粘膜が乾燥して調子が悪くなります。
しっかり鼻のケアをして、来年の花粉症に備えたいと思います。
昨年よりも10日早く、冬に近づいた感じもします。
木枯らし1号が吹く頃から鼻の粘膜が乾燥して調子が悪くなります。
しっかり鼻のケアをして、来年の花粉症に備えたいと思います。
スポンサーサイト
退職後の健康保険
本日は退職後の健康保険についてご質問がありました。
会社を辞めて再就職するまでの健康保険は、本人の要件もありますが、任意継続か国民健康保険を選択します。
任意継続の保険料は、資格を喪失した時の標準報酬月額か、標準報酬月額の平均額(上限額)のどちらか少ない額を選択します。
なお、在職中は会社が半額負担してくれていましたが、退職後はご本人が全額負担することになります。
会社を辞めて再就職するまでの健康保険は、本人の要件もありますが、任意継続か国民健康保険を選択します。
任意継続の保険料は、資格を喪失した時の標準報酬月額か、標準報酬月額の平均額(上限額)のどちらか少ない額を選択します。
なお、在職中は会社が半額負担してくれていましたが、退職後はご本人が全額負担することになります。
75歳以上の退職
本日は75歳以上の退職のご連絡がありました。
すでに後期高齢者医療制度に入っていますが、「70歳以上被用者不該当届」の提出が必要です。
対象者のほとんどは社長や会長の場合が多いように感じます。
なお、書類は年金事務所のホームページからダウンロードができます。
すでに後期高齢者医療制度に入っていますが、「70歳以上被用者不該当届」の提出が必要です。
対象者のほとんどは社長や会長の場合が多いように感じます。
なお、書類は年金事務所のホームページからダウンロードができます。
今週からマスク
今週から外出の際はマスクを付けています。
まだ花粉症の時期ではありませんが、鼻が少しつまっています。
これは寒暖差アレルギーというそうです。寒暖の差で鼻の奥の毛細血管がつまり、鼻の粘膜が腫れる、アレルギー症状のようです。
また、寒暖差を感じないように、その日の気温や自分の体調に合わせて、服装を変えことも大切のようです。
まだ花粉症の時期ではありませんが、鼻が少しつまっています。
これは寒暖差アレルギーというそうです。寒暖の差で鼻の奥の毛細血管がつまり、鼻の粘膜が腫れる、アレルギー症状のようです。
また、寒暖差を感じないように、その日の気温や自分の体調に合わせて、服装を変えことも大切のようです。