7月から民間委託
最近「労働基準監督署の監督業務の一部について、7月から民間委託を始める」というニュースが流れました。
これは「36協定」が未提出な会社に対する指導を民間委託するということです。
1週40時間・1日8時間を超えて働かせる場合は36協定を締結し、監督署に届出することが必要です。
アルバイトやパートの方でも1日8時間を超える場合は必要です。
これは「36協定」が未提出な会社に対する指導を民間委託するということです。
1週40時間・1日8時間を超えて働かせる場合は36協定を締結し、監督署に届出することが必要です。
アルバイトやパートの方でも1日8時間を超える場合は必要です。
スポンサーサイト
3か月予報
各地で梅雨入りのニュースが出ていますが、気象庁が3か月予報 (6月から8月までの天候見通し)を発表しました。
6月 平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。降水量は、平年並または多い確率ともに40%です。
7月 期間の前半は平年に比べ曇りや雨の日が少なく、後半は平年に比べ晴れの日が多いでしょう。気温は、高い確率50%です。降水量は、平年並または少ない確率ともに40%です。
8月 平年と同様に晴れの日が多いでしょう。気温は、平年並または高い確率ともに40%です。
6月 平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。降水量は、平年並または多い確率ともに40%です。
7月 期間の前半は平年に比べ曇りや雨の日が少なく、後半は平年に比べ晴れの日が多いでしょう。気温は、高い確率50%です。降水量は、平年並または少ない確率ともに40%です。
8月 平年と同様に晴れの日が多いでしょう。気温は、平年並または高い確率ともに40%です。
実際に該当していても
本日は業務委託契約についてご質問がありました。
労働契約との主な大きな違いは「労働時間の管理を受けていないこと」と「会社の指揮・命令下で働いていないこと」です。
これらに該当しなければ、労働契約になりますのでトラブルが起こります。
また、実際にこれらに該当していても、いろいろとトラブルが起きる場合があります。
労働契約との主な大きな違いは「労働時間の管理を受けていないこと」と「会社の指揮・命令下で働いていないこと」です。
これらに該当しなければ、労働契約になりますのでトラブルが起こります。
また、実際にこれらに該当していても、いろいろとトラブルが起きる場合があります。
住民税の通知書
本日、給与計算をしている顧問先で住民税の通知書を受取りました。
通常は6月の給与計算から住民税が変更されます。
昨年、区市町村によってはマイナンバーを全桁表示している場合がありました。
いろいろと批判があり、今年は記載しないようです。
通常は6月の給与計算から住民税が変更されます。
昨年、区市町村によってはマイナンバーを全桁表示している場合がありました。
いろいろと批判があり、今年は記載しないようです。