今週から年度更新
今週から年度更新が始まります。
毎年のことですが、そろそろ繁忙期本番です。
今年の労働保険年度更新の期間は例年通り、6月1日~7月12日となります。
まだ余裕はありますが、どんどん終わらせたいと思います。
毎年のことですが、そろそろ繁忙期本番です。
今年の労働保険年度更新の期間は例年通り、6月1日~7月12日となります。
まだ余裕はありますが、どんどん終わらせたいと思います。
スポンサーサイト
3か月予報
各地で梅雨入りのニュースが出ていますが、気象庁が3か月予報 (6月から8月までの天候見通し)を発表しました。
6月 平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。
7月 期間の前半は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。期間の後半は、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
8月 平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
6月 平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。
7月 期間の前半は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。期間の後半は、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
8月 平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
住民税が届いた
住民税が届いたとご連絡をいただいています。
6月の給与計算から住民税が変更されます。
1月から4月までに退職する場合は、通常住民税を会社で一括徴収します。
なお、最後の給与が少なく、一括徴収できない場合はこの限りではありません。
6月の給与計算から住民税が変更されます。
1月から4月までに退職する場合は、通常住民税を会社で一括徴収します。
なお、最後の給与が少なく、一括徴収できない場合はこの限りではありません。
36協定の届出
本日、36協定の届出をしました。
提出の際に、管理職ではないか確認されました。
協定には社員を代表する過半数代表者がサインをすることになります。
通常、過半数代表者には役職のない一般の社員が適格とされています。
提出の際に、管理職ではないか確認されました。
協定には社員を代表する過半数代表者がサインをすることになります。
通常、過半数代表者には役職のない一般の社員が適格とされています。
労働保険年度更新の期間
今年の労働保険年度更新の期間は例年通りのようです。
昨年はコロナの影響で6月1日~8月31日に変更になりました。
今年は6月1日~7月12日となります。
申請用紙は5月末頃に役所から発送されます。
昨年はコロナの影響で6月1日~8月31日に変更になりました。
今年は6月1日~7月12日となります。
申請用紙は5月末頃に役所から発送されます。