3か月予報
気象庁が3か月予報を発表しました。
6月 平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
7月 期間の前半は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。期間の後半は、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
8月 平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
6月 平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。
7月 期間の前半は、平年と同様に曇りや雨の日が多いでしょう。期間の後半は、平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
8月 平年と同様に晴れの日が多いでしょう。
スポンサーサイト
そろそろ梅雨入り?
今日は昨日からの雨も止み、午後は晴れそうです。
九州から東海地方が梅雨入りし、5月の梅雨入りは10年ぶりのようです。
天気予報を見るとこれから先、東京も雨が多くそろそろ梅雨入りでしょうか?
この時季は天気予報や「雨雲の動き」をネットでよく見ます。出来るだけ外出も効率よくしていきます。
九州から東海地方が梅雨入りし、5月の梅雨入りは10年ぶりのようです。
天気予報を見るとこれから先、東京も雨が多くそろそろ梅雨入りでしょうか?
この時季は天気予報や「雨雲の動き」をネットでよく見ます。出来るだけ外出も効率よくしていきます。
36協定の届出
本日、36協定の届出を行いました。
提出の際に、管理職ではないか確認されました。
協定には社員を代表する過半数代表者がサインをすることになります。
通常、過半数代表者には役職のない一般の社員が適格とされています。
提出の際に、管理職ではないか確認されました。
協定には社員を代表する過半数代表者がサインをすることになります。
通常、過半数代表者には役職のない一般の社員が適格とされています。
経理業務
少し時間があり経理業務をしました。
会計ソフトに伝票を一枚一枚入力していきます。
サラリーマン時代は経理部にも所属していましたので、経理業務は苦になりません。
地味な作業ですが、こまめに頑張ります。
会計ソフトに伝票を一枚一枚入力していきます。
サラリーマン時代は経理部にも所属していましたので、経理業務は苦になりません。
地味な作業ですが、こまめに頑張ります。
令和5年度年度更新
労働保険料は既に納付した令和4年度の概算保険料の確定精算と令和5年度の概算保険料の申告・納付を同時に行います。これを「年度更新」といいます。
今年の年度更新では、令和4年度確定保険料の算定方法が例年とは異なりますので注意が必要です。
今年は保険料算定基礎額と保険料額を労災保険分と雇用保険分ごとに、前期(令和4年4月1日~同年9月30日)と後期(令和4年10月1日~令和5年3月31日)に分けて算出します。
これに伴い、年度更新申告書と確定保険料一般拠出金算定基礎賃金集計表の様式が変更されます。
今年の年度更新では、令和4年度確定保険料の算定方法が例年とは異なりますので注意が必要です。
今年は保険料算定基礎額と保険料額を労災保険分と雇用保険分ごとに、前期(令和4年4月1日~同年9月30日)と後期(令和4年10月1日~令和5年3月31日)に分けて算出します。
これに伴い、年度更新申告書と確定保険料一般拠出金算定基礎賃金集計表の様式が変更されます。